皆様こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?
本日は友友会がございました。今回はNPO法人ワーカーズコープの講師、下郡先生、菊池先生を
お招きしアロマテラピーの講習会をしていただきました。
アロマテラピーとはAromaは芳香、Therapyは療法と訳されるように、植物が作り出す香りのエッセンス
を集めたエッセンシャルオイル「精油」を使って心と体の健康と美しさを保つために役立てる自然療法です。
その昔、ヨーロッパから伝わったアロマテラピー・・・。
今はアロマテラピー外来がある病院も増えてきていて、よく眠れない、元気がない、風邪気味、痛みがあるときに
アロマケアやハーブケアなどで心身の不調に寄り添うことが出来るそうです。
現代病も様々ですが、五感の1つである嗅覚の役割がとても重要だとお聞きしました。
病になり苦しい時でも花や自然に心が慰められることがあるように、アロマテラピーで気分転換やリフレッシュ
することが大切ですね。
又、お部屋の除菌、消臭など生活の助けにも使えるそうです。
ハーブティーを頂きながら、5種類の精油の中から2種類の好みの香りの精油を使って、ポプリ香り袋を作成し
友友会は終わりになりました。
終始、とても良い香りに包まれ幸せなひとときでございました。